痛みの頻度が増していて心配…そんな繰り返している治らない腰痛を良くする対策と改善事例 - 倉敷市藤戸町の完全予約制整骨院〝天城整骨院〟です。

倉敷市藤戸町の天城整骨院
お気軽にお問い合わせください

痛みの頻度が増していて心配…そんな繰り返している治らない腰痛を良くする対策と改善事例


最近、腰が痛くなることが増えてきている…こんなお悩みを抱えていませんか?

こんにちは。
倉敷市藤戸町にある天城整骨院の院長、今行(いまゆき)です。

 

「体が動かせなくなるほど、腰が痛くなることがある」
「朝、自分で靴下を履くこともできなくなる」
「腰が痛くて、ベッドからうまく起き上がれない」
このような腰痛を繰り返していませんか?

先日、そのように繰り返す腰痛に悩まれている40代の男性患者さんが来院されました。
詳しくお話をお聞きすると、ここ最近、ひどい腰痛になることが増えてきているとのことでした。

「一年に一度、腰痛になる程度だったのですが、頻度が増えてきて怖いんです」
腰痛になると、仕事を休まないといけないほどに。

 

「将来、このまま仕事を続けていけるのか不安で…」
いくつもの病院に行きましたが、どの病院も痛み止めの薬と湿布だけ。
薬を飲んでいる際は、楽になるけど、最近は薬が効かないことも。

自営業ということもあり、将来への不安を強く抱えていらっしゃいました。

「病院以外にも、マッサージや整体院に行ってみているけど、腰痛を繰り返してしまう」
「腰の痛みがない、普通の生活を送りたい」
と、辛いお気持ちを口にされていました。

 

そこで、今回のブログでは、そんな腰痛のお悩みを抱えている方に向けて、何度も繰り返す「治らない腰痛」の原因と、本当に改善するために必要な対策、長年腰痛を繰り返していた患者さんの改善事例について、ご紹介します。

今現在、腰痛でお困りの方にとって、お役に立てる内容になっています。

ぜひ、お時間のある際にお読みください。

 

マッサージや筋トレで良くなるのか?繰り返す腰痛の原因とは

腰がガチガチになるので、定期的に腰をマッサージしてほぐす。
筋肉が少なくなってきているので、筋肉をつけるためにジムに行っている──
そんな方もおられるのではないでしょうか?

 

「マッサージをしてもらったときは、腰が軽くなった感じがするけど、また痛くなる」
「ジムで体を動かしているけど、腰痛を繰り返している」

このように、マッサージで腰をほぐして一時的に楽になったとしても、ジムで体を動かしても、根本的に繰り返す腰痛が良くなるわけではありません。

なぜなら、繰り返し腰痛を起こしている方は、根本的な原因が他にあるからです。

多くの繰り返す腰痛の患者さんを診させていただいて、ある共通点があります

それは──「体の歪みによる体のバランスの崩れ」です。

体の歪みやバランスといわれても、イメージがつきにくいかもしれません。

腰は、背骨・骨盤・股関節で構成されています。
これらを建物に例えてみてください。

骨盤が土台
股関節がその土台を支える基礎
背骨が大黒柱

基礎が傾けば、当然、土台も傾き、大黒柱も不安定になります

 

人間の体は倒れるわけにはいかないので、倒れないように背骨・骨盤・股関節まわりの筋肉が必死で支えようとします。

その結果、筋肉に負担がかかり続け、硬くなって動きにくくなり、腰痛を引き起こしてしまうのです。

 

「じゃあ、どうして体が歪んでしまうのか?」

その理由には、主に次のようなものがあります。

・悪い姿勢や生活習慣のクセ


長時間の立ち仕事、スマホの操作、椅子に座るとき足を組む、片足重心、猫背や反り腰など──
日常のちょっとした癖の積み重ねが、体の歪みをつくってしまいます。

 

・偏った体の使い方


利き手や利き足ばかり使う、いつも同じ側で荷物を持つなど──
一部の筋肉や関節だけに負担がかかることで、左右のバランスが崩れ、歪みが生じます。

 

ですので、繰り返す腰痛を改善していくには、「体の歪みを整えて、体のバランスを良くしていくこと」がとても大切になってきます。

「とはいえ、何から始めたらいいの?」
と思われた方のために、次の項では、自分でできる対策を3つ紹介します。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

繰り返す腰痛は治るの?改善のために必要な3つの対策とは?

前の項でお伝えしたように、繰り返す腰痛の原因は、体の歪みやバランスの悪さにあります。

この体の歪みを、自分で少しずつ整えていくために、今日からできる方法を3つ紹介します。

 

① 椅子に座っているときは、足を組まない

足を組むクセがある方、多いのではないでしょうか?
足を組むことで、股関節や骨盤に歪みが出やすくなります。

「足を組まないようにしよう」と強く意識するとつらいですが、まずは“気づいたときに組まないようにする”くらいから始めるとやりやすいです。

 

② 座っているときは、つま先を平行にする

つま先の向きと骨盤・股関節は連動しています。
歪みのある方は、つま先のどちらかが外に向いていることが多いです。

気づいたら、つま先を平行にそろえる。
足の裏がしっかり床につくように、椅子の高さも調整してみてください。

 

③ 30〜40分に一度は席を立つ

股関節は“体の基礎”とも言える重要な部分。
長時間座っていると股関節が硬くなり、歪みが出やすくなります。

30〜40分に一度は立ち上がり、軽く歩いたり動いたりするだけでも、体への負担はぐっと減ります。

 

繰り返す腰痛で将来が不安だった40代男性の改善事例

治療:5回

Q. なにが決め手で当院を受診されましたか?
若い頃からの腰の痛みがだんだんとひどくなり、仕事に支障をきたすようになっていました。知り合いから天城整骨院を紹介していただきました。

Q. どのような症状でお悩みでしたか?
疼痛性側弯症やストレートバックシンドロームといった体質に加え、仕事柄重いものを持ったり無理な姿勢が多く、慢性的な腰痛が朝の動作にも影響するほどになっていました。

Q. 実際に受診して良かったことは?
以前、別の整骨院で肋骨を骨折して以来、整骨院に不安がありましたが、天城整骨院の施術は痛みもなくソフトで安心できました。2ヶ月通って、朝の痛みはほとんどなくなり、出張や旅行にも行けるように。精神的にも楽になり、家族と日常を楽しめるようになりました。本当にありがとうございました。

 

将来への腰痛の不安に悩むあなたへ

「体が動かせないほど腰が痛い」
「朝、靴下が履けない」
「ベッドから起き上がれない」
こうした悩みを繰り返していませんか?

今回のブログでは、このような腰痛を繰り返している方々へ 繰り返す腰痛の原因や、改善のために必要な対策、そして実際の改善事例をご紹介しました。

 

「マッサージや整体でも良くならない」
「普通の生活がしたい」
そう思っている方のために、少しでも参考になれば幸いです。

 

「色々対策しているけど、腰痛が良くならない」
「薬が効かなくなってきて不安を感じる」
「ひどい腰痛になる頻度が増えていて、将来が心配」

そんなお悩みをお持ちの方は、ひとりで悩まず、ぜひ一度ご相談ください。

天城整骨院では、腰そのものだけでなく、体全体のバランスや日常動作まで丁寧にカウンセリングした上で施術を行っています。

「なんとかして腰痛を治したい」
そんな想いを持つあなたを、全力でサポートさせていただきます。

当院の腰痛の治療について、詳しくはこちら

(柔道整復師 今行慎二 監修)


お電話でのご予約を承っております
インターネットでのご予約はこちら