こんにちは! 天城整骨院の今行です。 5…
もくじ
こんにちは。
岡山県倉敷市藤戸町にある天城整骨院の院長、今行慎二です。
「健康のために始めた筋トレなのに、逆に腰が痛くなってしまった…」
そんなお悩みはありませんか?
これでは、家事やお仕事に追われる毎日がさらに大変になりますよね。
そこで、今回のブログでは、筋トレが原因で腰痛が悪化する理由と、忙しい方でも無理なく取り入れられる腰痛対策を具体的にご紹介します。
今つらい腰痛に悩んでいる方も、ぜひ最後までご覧ください。
「筋力が落ちてきたからトレーニングしないと」
「とりあえずジムに通ってみよう」
そんな思いで筋トレを始めたのに、なぜか腰の痛みがひどくなってしまう。実はこれ、多くの方が陥る落とし穴なのです。
その理由は、体の歪みや股関節の硬さにあります。
長年の生活習慣やクセによって体に歪みがあると、筋トレで左右均等に体を動かすことが難しくなります。
例えば…
これらはすべて、体が歪んでいるサイン。
この状態でトレーニングを続けると、無意識のうちに体のどちらか一方にだけ負担をかけ、最終的に腰に過度なストレスが集中してしまうのです。
体を家に例えると、背骨は大黒柱、股関節は土台です。土台が不安定だと、大黒柱もグラグラしてしまいますよね。
股関節周りの筋肉が硬くなると骨盤が傾き、腰への負担が増えていきます。その状態で筋トレを行うと、腰の筋肉ばかりが緊張し、ますます痛みがひどくなってしまうのです。
ですから、まずは筋トレよりも、股関節周りの柔軟性を取り戻すことが大切です。
このストレッチは、腰の負担を減らすうえで非常に効果的です。
※無理に伸ばすのではなく、「心地よい痛み」の範囲で行うのがポイントです。
「つい無意識に足を組んでしまう…」
これは体の歪みが原因です。足を組むクセがついていると、骨盤が歪みやすくなり、腰痛を悪化させます。
最初は「気が付いたら組まないようにしよう」と意識するだけでもOK。できることから少しずつ始めていきましょう。
シャワーだけで済ませがちな方は、ぜひぬるめのお湯(38〜40度)に15分ほど浸かる習慣を取り入れてみてください。
体の芯から温まり、血行が良くなることで、股関節や腰まわりの筋肉もほぐれやすくなります。リラックス効果も高く、質の良い睡眠にもつながります。
朝起きてすぐ、布団の上で簡単なストレッチを行うだけでも、その日の腰痛リスクはぐっと下がります。
おすすめは、仰向けで両膝を抱えて左右に軽くゆらす「腰回しストレッチ」。これだけで腰周りの緊張がゆるみ、血流が促進されます。
筋トレが原因で腰痛が悪化してしまう背景には、体の歪みや股関節の硬さが大きく関係しています。
・朝から腰が痛くて家事が手につかない
・仕事中も腰の重だるさが気になる
・どんなケアをしても良くならない
このようなお悩みを抱えている方は、今の生活習慣を少しだけ見直してみましょう。
「もう年だから仕方ない」と諦めてしまう前に、今日からできることを一つずつ実践してみてください。小さな習慣の積み重ねが、将来の体を大きく変えていきます。
もし、「自分ではどうにもならない」と感じている方は、当院に一度ご相談ください。
天城整骨院では、姿勢や体のバランスから膝の状態を丁寧に確認し、お一人おひとりに合わせた施術とアドバイスを行っています。
当院の腰痛治療について詳しく知りたい方は、こちら
(監修:柔道整復師 今行慎二)