こんにちは! 倉敷市藤戸町にある天城整骨…
もくじ
こんにちは。
岡山県倉敷市藤戸町にある天城整骨院の院長今行(いまゆき)です。
「立っていると、足の指が痛くなる」
「チクっと痛みが強くなる時がある」
「いっこうに痛みが改善しない」
など、このような足の痛みでお悩みではないでしょうか?
足の痛みがあると、仕事や家事などに支障がでてしまい本当につらいですよね。
先日も、足の指の痛みで悩まれている女性の方が相談に来られました。
「足の指を捻ったり、ぶつけたりしたわけでもないのに…」
と、なぜ痛みが出たのか、痛みが改善しないのかに不安を持たれていました。
このような足の指の痛みは、モートン病と言われる足の疾患になります。
今回のブログでは、モートン病の症状と原因、自宅でできるマッサージについてを紹介します。
今現在、このような足の指の痛みで悩まれている方は、お役に立てる内容になっています。
ぜひ、ご覧ください。
モートン病とは、足の指の間にある神経が圧迫されることで起こる神経障害です。
症状としては、痛みやしびれ、感覚障害があります。
例えば、
・足の指に痛みやしびれが出る。
・足の裏がビリビリする。
・足の裏で、小石を踏んでいるように感じがする。
・歩いていたりすると、足の指の付け根が痛くなる。
などの症状が出てきます。
女性に多く、原因として、歩き過ぎやハイヒールをよく履く方がなると言われています。
しかし、普段そこまで歩いていなくても、ハイヒールを履く機会がなくても、モートン病になる方もおられます。
当院でも、普段、長時間歩かなかったり、ヒールを履くことがない女性の患者さんをみてきました。
そのような患者さんをみてきて、分かったことがあります。
足首の硬さや足の指の動きが悪いことです。
これらの問題があると、足のアーチという構造が崩れてしまいます。
足のアーチは、体重を効率的に支え、衝撃を吸収する重要な役割を果たします。
そのため、アーチが崩れると、足の指の間にある神経が圧迫されてしまうのです。
ですので、この問題を改善することが大切になります。
次の項で、足首の硬さと足の指の動きを改善するためのマッサージを紹介します。
足首の硬さと足の指の動きを改善するマッサージを紹介します。
足首を上に上げた際に、皺ができる部分から握りこぶし一つ分から、足の甲までを、皮膚を動かすように、マッサージをしていきます。
痛みを感じない程度にやっていきます。
次に両手の親指と他の4本の指で、足を挟みます。
上下に動かしていきます。20回程度。
少しはさむ位置を外側にして、さらに20回程度。
親指と他の4本の指で足を挟む際に、痛みが出ている部分は、触らないことです。
マッサージの注意事項について
ネットで、色々なマッサージが出てきますが、悪化させてしまうマッサージがあります。
それは、痛みがある部分をマッサージすることです。
モートン病は、足の指の間にある神経が圧迫されることで起こる神経障害になります。
ですので、痛みがある部分をマッサージしてしまうと、反対に神経を圧迫して、症状を悪化させてしまう恐れがあります。
今回のブログでは、モートン病の症状と原因、自宅でできるマッサージについて、紹介させていただきました。
このブログが、少しでもお役に立つことができたら幸いです。
もし、今現在、いろいろな対策をしているのにモートン病の症状が改善されない方がいらっしゃいましたら、他の部分に問題があるかもしれません。
そのような場合は、国家資格を持つ医療機関を受診することをお勧めします。
国家資格の有無は、ホームページなどで確認してください。
当院でもご相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
(柔道整復師 今行慎二 監修)