こんにちは! 天城整骨院の院長の今行(い…
もくじ
こんにちは。
倉敷市藤戸町にある天城整骨院です。
夏の暑さが和らぎ、少しずつ秋の気配を感じる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
この季節の変わり目、「なんだか頭痛が増えた」と感じている方も多いのではないでしょうか。
実は、夏から秋への季節の変わり目は頭痛に悩まされる方が増える時期になります。
当院でも、この時期になると頭痛を訴える患者さんが増えます。
そこで、今回は、季節の変わり目に増える頭痛の原因と対策について、専門家の立場からわかりやすくお伝えしていきます。
「頭が重くて、仕事に集中できない」
「頭がまわらず、仕事がおわらない」
など、頭痛は普段の生活にいろいろな支障を起こしてしまう厄介な症状です。
しかし、適切な知識と対策があれば、その多くは予防や軽減が可能です。
この記事を通じて、皆さんが快適な毎日になれることのお役に立てれば幸いです。
ぜひ最後までお読みください。
夏から秋への季節の変わり目に頭痛が増える理由は、主に以下の3つが挙げられます。
⒈気温と気圧の変化
夏から秋への移行期は、気温の日内変動が大きくなります。
朝晩は涼しくなる一方で、日中はまだ暑さが残ります。
この急激な温度変化が、血管の収縮と拡張を繰り返すことで頭痛を引き起こします。
また、秋は台風の影響などで気圧の変動も大きくなります。
気圧の低下は頭蓋内の圧力バランスを崩し、頭痛の原因となります。
⒉自律神経の乱れ
季節の変わり目は、体内時計のリズムが乱れやすい時期です。
特に、夏の長い日照時間から秋の短い日照時間への移行は、体内時計に混乱を与えます。
これにより自律神経のバランスが崩れ、頭痛が発生しやすくなるのです。
⒊アレルギー反応
秋は花粉やカビのアレルギーが増加する季節です。
特に、秋の花粉症として知られる「秋のスギ花粉」や「ブタクサ花粉」が飛散し始めます。
アレルギー反応による鼻づまりや副鼻腔の炎症は、頭痛の原因となることがあります。
次の項では、具体的な予防法とケア法についてお話しします。
季節の変わり目による頭痛を予防し、軽減するためには、適切なケアが重要です。
ここでは、整骨院での専門的なケアと、それに基づいた自宅でできるケアについてお伝えします。
⒈温度変化への対応
整骨院では:
首や肩の筋肉の緊張を和らげるための電気治療や、温熱療法を行います。
これにより血行が改善され、急激な温度変化による血管の収縮拡張のストレスを軽減できます。
自宅でできるケア:
・首や肩のストレッチを定期的に行う
・入浴時にゆっくりと首や肩を温める
・急激な温度変化を避け、適切な衣服調整を心がける
⒉自律神経のバランス調整
整骨院では:
体のゆがみを整えて、自律神経の乱れを整えます。
自宅でできるケア:
・規則正しい生活リズムを維持する
・軽い有酸素運動(ウォーキングなど)を毎日30分程度行う
・深呼吸やメディテーションなどのリラックス法を実践する
⒊アレルギー対策
整骨院では:
鼻づまりや副鼻腔の炎症による頭痛を緩和するため、頸部に電気治療を行います。
これにより、うっ血を改善し、頭痛の軽減につながります。
※当院の花粉症治療についてはこちら
自宅でできるケア:
・こまめな手洗いとうがいを心がける
・花粉情報をチェックし、外出時はマスクを着用する
・帰宅時に洗顔し、鼻腔内を洗浄する
季節の変わり目の頭痛対策は、日々の生活習慣の中で実践することが大切です。
ここでは、自宅で簡単にできる対策と、日常生活での心がけをご紹介します。
⒈セルフマッサージ
頭痛の種類に応じて、効果的なマッサージ部位があります。
・緊張性頭痛:後頭部と首の付け根を優しくマッサージ
・片頭痛:こめかみを円を描くように軽くマッサージ
・副鼻腔炎による頭痛:鼻の横や眉間を指の腹でやさしく押す
これらのマッサージを1日2〜3回、各部位5分程度行うことで、血行が改善され、頭痛の軽減につながります。
⒉簡単ストレッチ
デスクワークなどで固まりやすい首や肩のこりを解消するストレッチは、頭痛予防に効果的です。
・首の前後左右の傾け:ゆっくりと首を前後左右に傾け、各方向10秒キープ
・肩の上下運動:肩を大きく上げ下げし、肩周りの筋肉をほぐす
・胸を開くストレッチ:両手を後ろで組み、胸を前に突き出す
これらのストレッチを1日3回、各10秒ずつ行いましょう。
⒊ 適切な水分補給
脱水は頭痛の大きな原因の一つです。
特に季節の変わり目は体調の変化に気づきにくいため、意識的に水分補給を心がけましょう。
起床時、就寝前、食事の前後にコップ1杯の水を飲む
デスクに水筒を置き、こまめに水分を取る
カフェインの摂取を控えめにし、代わりにハーブティーなどを飲む
⒋睡眠の質の向上
質の良い睡眠は頭痛予防に非常に効果的です。
以下のポイントを意識して、睡眠の質を高めましょう。
就寝時間と起床時間を一定に保つ
寝る1時間前はスマートフォンやパソコンの使用を控え、ブルーライトを避ける
快適な寝具と枕を使用し、首や肩への負担を軽減する
⒌バランスの取れた食事
適切な栄養摂取は、頭痛予防に重要な役割を果たします。
規則正しい食事時間を守り、血糖値の急激な変動を避ける
脳に良いオメガ3脂肪酸(魚類)を積極的に摂取する
ビタミンB群やマグネシウムを含む食品(緑黄色野菜、ナッツ類)を取り入れる
⒍ストレス管理
ストレスは様々なタイプの頭痛のトリガーとなります。日々のストレス管理を心がけましょう。
深呼吸やメディテーションを1日5〜10分実践する
趣味の時間を持ち、リラックスする時間を確保する
軽い有酸素運動(ウォーキングなど)を週3〜4回、30分程度行う
⒎環境整備
快適な環境づくりも頭痛予防に効果的です。
室温を20〜25℃、湿度を50〜60%に保つ
2時間ごとに5分程度の換気を行う
照明の明るさを調整し、目の疲れを軽減する
これらの対策を日常生活に取り入れることで、季節の変わり目による頭痛を大幅に軽減できます。ただし、頭痛が長期間続く場合や、通常と異なる激しい頭痛がある場合は、必ず医療機関を受診してください。
今回は、季節の変わり目に増える頭痛の原因と対策について、専門家の立場からわかりやすくお伝えさせていただきました。
頭痛は普段の生活の質を大きく低下させる厄介な症状です。
今回ご紹介した対策は、一度に全てを完璧に実践する必要はありません。
できることから少しずつ始め、徐々に習慣化していくことが大切です。
季節の変わり目を健やかに過ごし、充実した毎日を送るためにも、ぜひこれらの対策を生活に取り入れてみてください。
もし、今現在、色々な対策をしているけど、一向に症状が改善しない、頭痛薬に頼り切っているので、なんとかしたいと思われている方は、一度お近くの整骨院、接骨院などの治療院に一度ご相談してください。
お近くにご相談する治療院がない場合は、当院でもご相談を受け付けていますので、ご相談をください。