はじめに こんにちは。 岡山県倉敷市藤戸…
もくじ
こんにちは。
岡山県倉敷市藤戸町にある天城整骨院の今行(いまゆき)です。
夏の暑さを乗り切るために、もう冷房は欠かせない存在になりましたね。
しかし、長時間の冷房による肩こりでお悩みの方もおられるのではないでしょうか?
冷房による肩こりは、常に重だるくて仕事に集中できないなど、生活に支障が出てくるかもおられます。
「なぜ、冷房をつけていると肩が凝るのだろう?」
「どうすれば、肩こりを解消できるのだろう?」
など、そのような疑問を持たれている方もおられると思います。
そこで、今回のブログでは、冷房による肩こりの原因とその対処法について、詳しく解説し、簡単にできる対策エクササイズもご紹介します。
今現在、夏の冷房による肩こりでお悩みの方は、参考にして頂ければ幸いです。
冷房による肩こりの原因は、主に以下の3つが考えられます。
筋肉のちぢこみ
冷房から出る冷風が直接体に当たることで、筋肉が冷やされ縮こんでしまいます。
肉を冷凍庫に入れておくと、カチカチになるのと同じですね。
冷えている状態が長時間続くと、筋肉が固まってしまい肩こりを引き起こします。
血行不良
冷房の効いた部屋に長時間いると、体全体が冷やされ血行が悪くなります。
人間は、心臓から全身(臓器や筋肉)に血液を循環して、酸素や栄養を送って疲労を回復させていっています。
しかし、血行不良になると、筋肉に十分な酸素と栄養を届けることができなくなり、肩こりの原因となります。
姿勢の悪化
寒い時って、小さく丸くなりたくなりますよね。
猫がこたつで丸くなると似てます。
人も冷房が効いていると、体が冷えて無意識に猫背になりやすくなります。
悪い姿勢は肩や首の筋肉に負担をかけ、肩こりを引き起こします。
肩こりを悪化させる冷房の使い方には、以下のようなものがあります。
冷風が直接体に当たる設定
冷房の風向きを調整せずに使うと、冷風が直接体に当たり、筋肉が冷やされやすくなります。
風向きを天井に向けるなど、直接当たらないようにすることが大切です。
低すぎる温度設定
室温を低く設定しすぎると、体が冷えすぎて血行不良を引き起こします。適切な温度設定を心がけましょう。
長時間の連続使用
冷房を長時間連続で使用すると、体全体が冷やされ、肩こりが悪化する可能性があります。適度に冷房をオフにし、換気や自然の風を取り入れることも大切です。
肩こりを予防・改善するための簡単なエクササイズをいくつかご紹介します。
肩回し運動
両肩を前から後ろに大きく回します。
10回程度行ったら、次は逆方向に回しましょう。
肩周りの筋肉をほぐす効果があります。
首のストレッチ
首をゆっくりと左右に傾け、10秒ずつキープします。
次に前後に倒し、同じようにキープしましょう。
首の筋肉を伸ばし、緊張を和らげます。
腕のストレッチ
両腕を前に伸ばし、手のひらを組み合わせて腕を伸ばします。
そのまま腕を上に持ち上げ、10秒キープします。肩周りの筋肉を伸ばす効果があります。
肩甲骨のストレッチ
両手を後ろで組み、肩甲骨を寄せるように腕を後ろに引きます。10秒キープしたらゆっくり戻します。
肩甲骨周りの筋肉をほぐす効果があります。
最後に、肩こりでお困りだった女性患者さんの声をご紹介させていただきます。
この度の女性患者さんも、整体やマッサージ店に通うも一向に良くならないとお困りでした。
しかし、1~2ヶ月の間に6回の治療を継続なさった結果、肩こりを感じなくなるほどまでになっれました。
そして、現在は月に一回ほどのお体のメンテナンスにより、良い状態を維持しながら毎日を快適に過ごしておられます。
下記にその女性患者さんからいただいたお声をまとめておりますので、ぜひご覧ください。
このようなお声が、現在肩こりでお悩みの方の励みになりましたら幸いです。
・何が決め手で当院を受診されましたか?
ネットで病院を探している時に評価が高かったことと「肩こりかっらくる頭痛が4回の施術で治った」と書いている人がいた人がいた為、受診してみようと思いました。
・どのような症状にお悩みで受診されましたか?
頭痛がひどく、昔からあった肩や首のこりからくるものではないかと思っていました。
・実際に受診されて良かったことをお書きください。
本当に受診してすぐ症状が改善しておどろきました。
想像していた強い施術もなく、軽い力で少し触られているなーと思うだけで治ることにびっくりしています。
問診も丁寧にしていただき、大変信頼できる先生に会えたと感じています。
(31歳女性 倉敷市在住)
この度は、冷房による肩こりの原因とその対処法について、詳しく解説し、簡単にできる対策エクササイズをご紹介させていただきました。
冷房による肩こりが増しやすい時期ですが、ご紹介したストレッチを取り組んでいただくことで、 お悩みである肩こりを解決していただける可能性があります。
ですが、取り組んでみたものの一向に膝の痛みが良くならないといった場合は、他の原因が考えられるかもしれません。
そのような場合は、一度当院までご相談いただけましたら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
この度の内容が、少しでも冷房による肩こりでお悩みの方のお役に立てましたら嬉しく思います。
(柔道整復師 今行慎二 監修)